次のページ 前のページ 目次へ

1. サポートしているハードウェア

現行の S3 サーバは次のチップセットをサポートしています: 911, 924, 801/805, 928, 732 (Trio32), 764 (Trio64), 765, 775, 785(Trio64*), 864, 868, 964, 968, M65(Aurora64V+)。S3サーバは 866 も認識しますが、このチッ プセットはまだテストしてません。これらのチップセットで何か問題があった りうまく動作すれば、そのことを我々に報告してください。

しかし、これらのチップセットを搭載しているビデオボード全てについてのサ ポートが十分なわけではありません。動作確認をしたビデオボードに関するデー タを以下のリストに示します。読者の皆さんがお持ちのカードに似たカードが リストの中にある場合は、そのカードも動作する可能性があります。

S3 801/805, AT&T 20C490 (または類似の) RAMDAC

8, 15/16 bpp

注意: 純正の AT&T20C490 RAMDAC はサーバが自動的に検出する はずです。互換チップセットの場合は XF86Config に `Ramdac "att20c490"' と明記してください。

純正の AT&T 20C490 と 20C491 RAMDAC は "dac_8_bit" オ プション付きで動作します。(Winbond 82C490 等)一部の互換ボー

Orchid Fahrenheit 1280+ VLB には `Option "nolinear"' が 必要かもしれません。

S3 805 VLB, S3 GENDAC (RAMDAC + クロックシンセサイザー)

8 と 15/16 bpp が利用可能です。

 ClockChip "s3gendac"
 RamDac    "s3gendac"
 

S3 801/805, AT&T 20C490 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8 と 15/16 bpp が利用可能です。

注意: 純正の AT&T20C490 RAMDAC はサーバが自動認識します。 互換チップセットの場合は XF86Config に `Ramdac "att20c490"'と明記する必要があります。

 ClockChip "icd2061a"
 RamDac    "att20c490"
 Option    "dac_8_bit
 

S3 805, Diamond SS2410 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8 と 15bpp(*) のみが利用可能です。

`Option "nolinear"' というオプションが必要です。

(*) SS2410 RAMDAC は 15 bpp モードでは AT&T20C490 と互換性 があることが報告されています。このチップをサーバに AT&T20C490 として扱わせるには、XF86Config に `Ramdac "att20c490"' と書く必要があります。

S3 801/805, Chrontel 8391 クロックチップ/RAMDAC

8 と 15/16 bpp が利用可能です。

8391 は AT&T 20C490 RAMDAC と互換性があります。

 ClockChip "ch8391"
 Ramdac    "ch8391"
 Option    "dac_8_bit"
 

S3 928, AT&T 20C490 RAMDAC

8 bpp と 15/16 bpp が利用可能です。

注意: 純正の AT&T20C490 RAMDAC はサーバが自動認識します。 互換チップセットの場合は XF86Config に `Ramdac "att20c490"'と明記する必要があります。 また、サーバの RAMDAC 検出は互換ボードの一部で問題を起こすため、 RamDac を設定して RamDac 検出を回避しなければならないことが報 告されています。

純正の AT&T 20C490 と 20C491 RAMDAC は "dac_8_bit" と いうオプションで動作します。(Winbond 82C490 のような)一部の クローンは、このオプションでは動作しません。

S3 928, Sierra SC15025 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16 と 24(32) bpp が利用可能です。

8bpp では 8ビット/ピクセル RGB をサポートし、15/16bpp モードと 24bpp モードではガンマ補正をサポートします。

クロックが 30 MHz の限界近くである場合に、 24 bpp では ``雪が降った ように'' なるかもしれません。これは危険ではないと考えられていま すが、24bpp の使い勝手を悪くしています。

D-ステップ(以降の)チップでは、画面幅を 1152 ドットで使うこと はできないので、1 MB のボードで最も有効なモードは 1088x800x8 です(2 MB の場合は同様に 1088x800x16 です)。

 ClockChip "icd2061a"
 

S3 928, Bt9485 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16 と 24(32) bpp が利用可能です。

"sync_on_green" オプションが指定されていて、かつ BNC コネ クタに出力するようにボード上のジャンパスイッチが設定されている 場合、同期信号をグリーン信号に乗せた RGB 出力がサポートされま す。

現在、VLB リニアアドレッシングはアドレス 0x7FCxxxxx で起こりま すので、64MB 以上メインメモリがあってもリニアフレームバッファ を使うことができます。

 ClockChip "icd2061a"
 Option    "stb_pegasus"
 

S3 928, Bt485 RAMDAC, SC11412 クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "SC11412"
 Option    "SPEA_Mercury"
 

S3 928, Bt485 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 Option    "number_nine"
 

S3 928, Ti3020 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

同期信号をグリーン信号に乗せた RGB 出力をサポートします。

 ClockChip "icd2061a"
 Option    "number_nine"
 

S3 864, AT&T20C498, ICS2494 クロックチップ

ICS2494 は固定周波数のクロックチップでは、(XF86Config ファイル に Clocks 行を書かずに) X -probeonly を実行して正しいクロック 値を取得しなければなりません。

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

S3 864, AT&T20C498, STG1700 RAMDAC と ICD2061A, ICS9161 クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 

S3 864, 20C498, 21C498 RAMDAC と ICS2595 チップセット

8, 15/16 と 24(32) bpp が利用可能です。

このクロックチップのサポートは未だ不完全で、一部のマシン上では XF86_S3 起動時の初期画面、または仮想端末(VT)から戻った直後の画 面で問題が起こりますが、 CTRL+ALT+``KP+'' で次のモードに切り替 え、また元のモードに戻ると問題が解決するようです。

インタレースモードは正しく動作しません。

BIOS のバージョンが 4.xx の Mirage P64 は S3 SDAC を使用してい ます。

 ClockChip "ics2595"
 

S3 864, S3 86C716 SDAC RAMDAC とクロックチップ

8, 15/16 と 24 bpp が利用可能です。

S3 864, ICS5342 RAMDAC とクロックチップ

8, 15/16 と 24 bpp が利用可能です。

 ClockChip "ics5342"
 Ramdac    "ics5342"
 

S3 864, AT&T21C498-13 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 Option    "number_nine"
 

S3 964, AT&T 20C505 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 Ramdac    "att20c505"
 

S3 964, Bt485 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 

S3 964, Bt9485, AT&T 20C505 RAMDAC と ICS9161a クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "ics9161a"
 Option    "SPEA_Mercury"
 

S3 964, Ti3020 RAMDAC, ICD2061A クロックチップ

8, 15/16, 24(32) bpp が利用可能です。

 ClockChip "icd2061a"
 

S3 964, Ti3025 RAMDAC, Ti3025 クロックチップ

8 bpp, 15, 16 と 24(32) bpp が利用可能です。

GXE64 Pro のサポートには一部問題があることが分かっています。 15/16/24 bpp では画像が偏ったり/回り込んだりします。

#9 は GXE64 Pro での 1600x1200 モードをもはやサポートしな いことがわかっています。しかし #9 は、 GXE64 Pro で使われ ていた 135MHz の RAMDAC を 220MHz の RAMDAC に置き換えた、 GXE64Pro-1600 と呼ばれる新しい(そしてより高価な)ボードを開発し ています。

S3 764 (Trio64)

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

注意: Trio64 は RAMDAC と クロックチップを内蔵しているので、サー バはどの Trio64 カードでも動作するでしょう。また、 XF86Config ファイルで RAMDAC と クロックチップを指定する 必要はありません。

S3 732 (Trio32)

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

注意: Trio32 は RAMDAC と クロックチップを内蔵しているので、サーバ は全ての Trio32 カードで動作するでしょう。また、 XF86Config ファイルで RAMDAC と クロックチップを指定する 必要はありません。

S3 868, S3 86C716 SDAC RAMDAC と クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

S3 868, AT&T 20C409 RAMDAC と クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

注意: ピクセル多重化はまだサポートしていません。従って 8bpp で の最大ドットクロックは制限されています。(現在は 67.5MHz ですが、 リリースより前にピクセル多重化が固定されなければ、この値は 100MHz に変更されるでしょう。)

S3 968, Ti3026 RAMDAC, Ti3026 クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

S3 968, Ti3026 RAMDAC, ICS9161A クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

注意: 倍速クロック機能はまだ動作していません。したがって、利用 できる最大ドットクロックは 120MHz 程度に制限されています。

S3 964, IBM RGB 514/524/525/528 RAMDAC & クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

 s3RefClk   50
 DACspeed  170
 Option  "slow_vram"
 

S3 968, IBM RGB 514/524/525/528 RAMDAC & クロックチップ

8/15/16/24 bpp が利用可能です。

ELSA Winner 2000PRO/X-8 (S3 968, 8MB VRAM, 32bpp 時に 220MHz)

サーバのテストは、このカードの "リビジョン C" だけで行っています。(シ リアル番号は C から始まるはずだと思うのですが、これは確かではありませ ん。というのも、筆者のカードのシリアル番号は A-0000.000.000 だからです。 これには IBM RGB528A が載っており、A と書かれていますが、自動検出はで きません。

モード行等に依存して、以下のようなディスプレイの歪みが起こることがあり ます:

  1. 長い水平線/縞模様が多数出る。
  2. 画面全域で、ピクセルがちらついたり、雪のような短い横縞が出る。
  3. 上記と似ていますが、これがグラフィック操作(ウィンドウの opaque move 操作等)の時だけ発生する。
  4. ディスプレイの左端に余計なピクセルが表示され、右端のピクセル が一部欠けている。
これらの問題は全て、モード行を少し調整することで修正できます (`xvidtune' を実行して対話的に調整するのが最も良いでしょう)。例えば、 最初の 3 つの問題に対しては、ディスプレイ画像を左か右に数ドットずらし てみましょう。最後の問題の場合は、HSyncEnd 値を増やす(水平同期の周期を 長くする)と解決するでしょう。場合によっては、水平同期周期を特に長く取 る必要があり、ごく稀に(HSyncEnd 値を減らすことにより)水平同期周期を短 くする必要があります。

稀に、InvertVCLK や EarlySC (片方あるいは両方)を調整し、その後に BlankDelay を調整する必要があることがあります(xvidtune の一番下の行を 見てください。)。

これらの問題のうちのいずれかに出会った場合は、 koenig@XFree86.org まで連絡し、以下の項目について詳細をお知らせください:


次のページ 前のページ 目次へ