1 ソース配布物からの XFree86 の作成

この章の目次へ

注意: XFree86 を作成しようとする前に特定の OS 固有の README ファ イルを参照して下さい。これらのファイルには個々の OS の環境の下でうまく XFree86 を作成するのに必要な追加情報が含まれています。

GCC-2 を使って XFree86 を作成する事を強くお勧めします。バージョン 2.6.0 又は 2.4.x 等 2.4.5 以前の物はバグのため作成や実行が失敗するので 使用しないで下さい。殆どの XFree86 3.1.2 バイナリキットは GCC 2.4.5, 2.5.8 又は 2.6.3 を使用して作成されています。GCC の -m486 オプションを 使えば、486 で約 5% 性能を向上させることができるでしょう。より大きな バイナリは別として、386 でも性能は悪くはなりません。( gcc-2 は prep.ai.mit.edu と他の GNU ソースを置いているサイトにあります。)

  1. 次の物が必要です:
  2. 標準的な X コンソーシアムのパッチレベル 12 のソース配付物から始め る場合は、 xc ディレクトリに移動して次のコマンドを実行して下さい。:
          gzip -d < XFree86-3.1.2.diff.gz | patch -p -E
          gzip -d < cfont312.tgz | tar vxf -
    
    変更していないソースからインストールする場合は、問題は何もないでしょ う。パッチの後にパッチが却下された結果( rejection )とパッチの分析結 果(resolve )を調べましょう。いくつかのファイル (例えば xf86site.defsite.def) を変更した場合は、それらのファイル名を変えて、パッチする前の 提供した状態に戻しましょう。 元のバックアップを持っていない場合は、 個々のファイルは ftp.x.org:/pub/R6untarred から容易に手に入れられるでしょう。 もし以前に使用していたソースにパッチを当てる場合は、差分ファイルを適 用する前に xc ディレクトリから ``make clean'' を忘れずに実 行してください。 寄贈部分にパッチするならば、 contrib ディレクトリへ移動して、 次の操作を実行しましょう:
          gzip -d < XFree86-3.1.2-contrib.diff.gz | patch -p -E
    
  3. XFree86 3.1.1 ソース配付物から始めるならば、 xc ディレクトリ へ移動して、次の操作を実行しましょう:
          gzip -d < 3.1.1-3.1.2.diff.gz | patch -p -E
          gzip -d < cfont312.tgz | tar vxf -
    
    変更していないソースからインストールする場合は、問題は何もないでしょ う。パッチの後にパッチが却下された結果( rejection )とパッチの分析結 果( resolve )を調べましょう。いくつかのファイル(例えば xf86site.def, site.def) を変更した場合は、それらのファイル名を変えて、パッチする前の 提供した状態に戻しましょう。元のバックアップを持っていない場合は、 バージョン 3.1.2 の個々のファイルは ftp.xfree86.org:/pub/XFree86/3.1.2/untarred から容易に手に入れ られるでしょう。 もし以前に使用していたソースにパッチを当てる場合は、差分ファイルを適 用する前に xc ディレクトリから ``make clean'' を忘れずに実 行してください。 寄贈部分にパッチするならば、contrib ディレクトリへ移動して、 次の操作を実行しましょう:
          gzip -d < contrib-3.1.1-3.1.2.diff.gz | patch -p -E
    
  4. config/cf/xf86site.defを通読してください。 自分の構成に 合わせて様々なパラメータを設定しましょう。 初めての作成の場合は、 BuildFonts, InstallXdmConfig, InstallXinitConfigYES に設定しましょう。(フォントサーバーを作成する場合は、同様に InstallFSConfigYES にしましょう) サーバーだけを作成するために切り詰めたソースツリーを使うときは BuildServersOnlyYES に設定し、XnestServerNO に設定しましょう。 lbxproxy サーバーだけを作成するために切り詰めたソースツリーを使うと きは BuildLBXProxyOnlyYESに設定しましょう。 作成したいサーバーを指定するには、次の定義を設定しましょう:
     Colour SVGA server (XF86_SVGA):           XF86SVGAServer
     16 colour (S)VGA server (XF86_VGA16):     XF86VGA16Server
     ET4000/W32 accelerated server (XF86_W32): XF86W32Server
     Monochrome server  (XF86_Mono):           XF86MonoServer
     S3 accelerated server (XF86_S3):          XF86S3Server
     8514/A accelerated server (XF86_8514):    XF86I8514Server
     Mach8 accelerated server (XF86_Mach8):    XF86Mach8Server
     Mach32 accelerated server (XF86_Mach32):  XF86Mach32Server
     Mach64 accelerated server (XF86_Mach64):  XF86Mach64Server
     P9000 accelerated server (XF86_P9000):    XF86P9000Server
     AGX accelerated server (XF86_AGX):        XF86AGXServer
    
    双頭の Mono+VGA2 サーバーを作成するには, XF86MonoDualServerYESにしましょう。 双頭の Mono+VGA16 サーバーを作成するには, XF86VGA16DualServerYESにしましょう。 X にリンクを張りたいサーバーを ServerToInstall に設定して下 さい。これが指定されないと上記、サーバーの一覧の最初の物が初期値に なって作成されます。 サーバーに含めたいドライバーも xf86site.defの中で選択し ます。SVGA サーバー対応のドライバーは XF86SvgaDrivers パラメタで 指定します。これはドライバディレクトリの一覧表形式で、小文字で書きま す。パラメタの指定順序で起動時に探査を行います。全ての提供されてるド ライバは初期値で設定されます。あとに続く、パラメタが指定するドライバ も同様です:
     XF86Vga16Drivers            XF86_VGA16
     XF86Vga2Drivers             XF86_Mono (vga2 drivers)
     XF86MonoDrivers             XF86_Mono, XF86_VGA16 (other mono drivers)
    
    SVGA, VGA16 と VGA2 画面はそれぞれ、汎用(``generic'')ドライバーに含ま れ、これらはどんな VGA カードでも探査に成功するので、常に一覧の最後に 置くようにします。
  5. (現在 LinuxDoc/SGML の下にある書式に)XFree86 のドキュメントを整 形したい場合、 ftp.xfree86.org:/pub/XFree86/3.1.2/Linuxdoc にある linuxdoc-sgml-1.1.tar.gz とパッチ を手に入れて組み込んで下さい。 xf86site.def ファイルを確認して 適切に Linuxdoc のオプションを編 集してください。
  6. 配付物から生成する前に、 xc/programs/Xserver/hw/xfree86/doc にある環境に関連した OS 固有の README ファイルを良く読むことが大切です。 これまでも、これらの OS 固有の詳細マニュアルの手入れをしてきました。 xc ディレクトリへ移動して、そして OS 固有の README ファイルに記 述してあるように設定した BOOTSTRAPCFLAGS を付けて ``make World'' を実行して下さい。構築する間に発生するかもしれな い問題を追いかけることが出来るように、この処理の標準出力と標準エラー 出力をリダイレクトして World.Log に取っておくことをお勧めしま す。切り詰めたソース配布物のどれかを使う場合には、通常最上位の Makefile を使用しないで ``make -f Makefile.ini World'' を実行し てください。
  7. 全て順調に行われた場合に、構成に因りますがシステム生成は 2 時間か ら 12 時間位掛かるでしょう。バイナリの組み込みに何か問題が無かったか World.Log を確認してください。 全ソース配布物を使用するときは、 xc ディレクトリから組み込みを行います。 ServersOnly 配布物を使 用するときは、 xc/programs/Xserver ディレクトリから組み込み を行い、 LBXProxyOnly 配布物を使用するときは xc/workInProgress/lbx/programs/lbxproxy ディレクトリから導入 を行います。 組み込むには、 ``make install'' と ``make install.man''を実行しましょう。 インストール出来るだけの十分な空き ディスク容量が、 /usr/X11R6 にあることを確認しましょう。 /usr以外の場所に組み込みたい場合は、組み込む前に /usr/ X11R6 にシンボリックリンクを張りましょう。 ( /usr/X11R6/lib/Server にある)バイナリリンクキットを組み込 む時は、(全ソース配布物又は ServersOnly 配布物を使用する場合)次を xc ディレクトリから実行しましょう。:
         make install.linkkit
    
  8. XFree86 でサポートしている寄贈版のサブセットを作成するときは、最 初に作成して導入したコア配付物を確認して下さい。 そして、 contrib ディレクトリへ移動して、``xmkmf -a; make''を実行し て下さい。 これがうまくいったら、 ``make install'' と ``make install.man'' を実行してこれを組み込んでください。

次の章へ , 前の章へ

この章の目次へ, この文書の目次へ

この文書の最初へ , この章の最初へ