前のページ 次のページ 目次

4. 基本仕様の読み方

この節では仕様が何を意味するかと、その他知らなければならないことを説明しま す。先ず最初に、定義をします。次に計算をする時に使う変数名を括弧内で示しま す。 [訳注:この定義だけは対訳風にします。]

horizontal sync frequency (HSF)

Horizontal scans per second (see above).

水平同期周波数 (HSF)

毎秒の水平走査数(上記参照)。

vertical sync frequency (VSF)

Vertical scans per second (see above). Mainly important as the upper limit on your refresh rate.

垂直同期周波数 (VSF)

毎秒の垂直走査数(上記参照)。主に再描画速度の上限として重要。

dot clock (DCF)

More formally, `driving clock frequency'; sometimes loosely called `bandwidth'. The frequency of the crystal or VCO on your adaptor --- the maximum dots-per-second it can emit.

ドットクロック (DCF)

より正式には、`駆動クロック周波数'; 時々適当に`帯域幅'と呼ぶ。アダプ タの発信子または VCO の周波数 --- 毎秒描画可能ドット数の最大。

video bandwidth (VB)

The highest frequency at which your monitor's video signal can change. This constrains the highest dot clock you can use and the overall sharpness of fine details in the video image.

ビデオ信号帯域幅 (VB)

モニターのビデオ信号が変化できる最高の周波数。これは最大のドット クロックと画像全体に詳細表示した時のシャープさを制約します。

frame length (HFL, VFL)

Horizontal frame length (HFL) is the number of dot-clock ticks needed for your monitor's electron gun to scan one horizontal line, *including the inactive left and right borders*. Vertical frame length (VFL) is the number of scan lines in the *entire* image, including the inactive top and bottom borders.

フレーム長 (HFL, VFL)

水平フレーム長 (HFL) はモニターの電子銃が1つの*使われていない左右 の境界を含む*水平線を走査するのに必要なドットクロックの数。垂直フレ ーム長 (VFL)は使われていない上と下の境界を含む*完全な*画面の走査線 の数です。

screen refresh rate (RR)

The number of times per second your screen is repainted. Higher frequencies are better, as they reduce flicker. 60Hz is good, VESA-standard 72Hz is better. Compute it as

        RR = DCF / (HFL * VFL)

画面再描画速度 (RR)

毎秒の画面再描画回数。高いほうがちらつきを低減します。60Hzで良く、 VESA 標準の 72Hz の方がより良いでしょう。計算はこのようにします。

        RR = DCF / (HFL * VFL)
Note that the product in the denominator is *not* the same as the monitor's visible resolution, but typically somewhat larger. We'll get to the details of this below. 分母にある積はモニターに表示される解像度では*なく*、幾らか大きいこ とに注意してください。これについては以降で詳細に説明します。

帯域幅について :

モニター製造会社は帯域幅が画面の迫力と色変化のシャープさを制約するので高帯 域幅であることを宣伝します。帯域幅が大きいほど、より細かい画像を表示するこ とができます。

モニターは電気信号を用いて画像を表示します。信号は一旦デジタルからアナログ へと変換されると、つねにアナログ波形として取り扱われます。それは多くの、固 定した周波数の単純な波形の組合せであると考えられ、それらの多くは MHz の範 囲で例えば 20MHz、40MHz、さらに 70MHz だったりします。モニターのビデオ信号 帯域幅は事実上歪みが無く扱える高周波のアナログ信号です。

私達の目的のためには、帯域幅は主に使用可能なドットクロックのおおよその上限 として重要です。

同期周波数と再描画速度 :

画面上の水平走査線はフレーム長走査の中で実際に表示される部分です。それぞれ の瞬間には本当はたった一つの点が画面に輝いているのですが、再描画速度が十分 速いので目には絶え間無く全ての画像が"見える"という訳です。

ここでいくつかの絵で解説します :

 _______________________
|                       |     水平フレーム長は電子ビーム
|->->->->->->->->->->-> |     がこのようなパターンを描く
|                      )|     時間をドットクロック単位で
|<-----<-----<-----<--- |     表したものです。
|                       |
|                       |
|                       |
|                       |
|_______________________|

 _______________________
|        ^              |     垂直フレーム長は電子ビーム
|       ^ |             |     がこのようなパターンを描く
|       | v             |     時間をドットクロック単位で
|       ^ |             |     表したものです。
|       | |             |
|       ^ |             |
|       | v             |
|       ^ |             |
|_______|_v_____________|

実際のラスター走査はとても細かいジグザグ型のパターンをしていて、左右に電子 ビームが動いて同時に上下にも動いています。

さて、ドットクロックとフレームの大きさは再描画速度に関係があるということが 分かります。定義上、1ヘルツ (hz) は1秒に1周期です。それから、水平フレー ム長を HFL とし垂直フレーム長を VFL とした場合に全ての画面を覆うには (HFL * VFL) 回ドットクロックが必要です。カードは定義から毎秒 DCF 回信号を出して いますので、明らかにモニターの電子銃は左から右、戻って、下から上へ、戻って を毎秒 DCF / (HFL * VFL) 回、画面上を動き回れる訳です。これは毎秒何回画面 を描き直しているかを表わしているので、画面の再描画速度なのです。

解像度とちらつきの関係がトレードオフの関係にあるので、自分の要求に応じて設 定を行なうためにこの概念を理解する必要があります。


前のページ 次のページ 目次