次のページ 前のページ 目次へ

3. XF86Config オプション

次のオプションは特に Chips and Technologies ドライバに重要な ものです。そのオプションのそれぞれは XF86Config ファイルの 'svga' ドライバ節で指定して下さい。使いたい色深度の Screen サブセクションで 指定して下さい。(Device 節で指定した全ての色深度にオプションを指定しても 構いません。)

Option "noaccel"

高速化機能を無効にします。 DRAM の時間調整や高ドットクロックと高速化機能のバグなどに関する 問題がある時に性能と引き替えに救ってくれます。(VLB/PCI の問題が 未だあるかもしれません。)

Option "no_bitblt" (Chips 65545 以降)

65545 以上に搭載している BitBLT エンジンを無効にします。 "noaccel" オプションを使用して問題が解決したら、この オプションを使用した方がいいかもしれません。一般的な速度向上 に寄与します。

Option "xaa_no_color_exp" (Chips 65545 以降)

白黒展開を無効にします。特にテキストとビットマップに作用します。 画像書き込みや高速化に問題がある時に有用です。これを使うと 一般に性能は低下します。XFree 3.2 で使われていた "no_imageblt" を置き換えたことに注意してください。

Option "xaa_benchmark" (Chips 65545 以降)

XAA 高速化ベンチマークを起動します。X サーバの起動時に どのグラフィックプリミティブが高速化されていているか相対的な 速度を表示します。

videoram 1024 (または他の値)

探知したビデオメモリの大きさを上書きし、カードのメモリの大きさ を指定した大きさにだまします。多くの ct655xx チップは 1M バイト 以上のメモリを搭載できますが、その量を正しく認識する必要がある ので注意して下さい。

Option "nolinear" (Chips 65530 以降)

標準で全ての ct655xx チップはリニアアドレッシングを使います。 しかし、いくつかの実装においてうまく動作しません。そんな時は リニアアドレッシングをこのオプションで使わないようにしてください。 ハードウェアによる高速化と 16/24bpp はリニアアドレッシングで 動作するので注意して下さい。

MemBase 0x03b00000 (もしくは異なるアドレス)

リニアフレームバッファの物理メモリの基底アドレスを設定し ます。一般にこれば正しく探知されますが、探知に失敗してい ると感じたらこのオプションが救いになるでしょう。 非 PCI 機器でこの値を指定して強制的に置き換えた場合、 ビデオプロセッサは適正にもう一度プログラムされます。65530 では基底アドレスは正しく探知出来ないので基底アドレスを 設定する必要があるので注意してください。

Option "sw_cursor" (Chips 65545 以降)

チップが提供しているハードウェアカーソルを無効にします。 カーソルに問題があると思ったら試してみましょう。

Option "STN"

SS STN と TFT ディスプレイの識別を無効にします。 ディスプレイを TFT ではなく SS STN に強制的に識別させます。

Option "use_modeline"

フラットパネルの時間調整はパネルの大きさに依存しますが、 XF86Config で指定したモードの大きさには依存しません。 これは標準のサーバの動作では既にチップに組み込まれているパネルの 時間調整を使用しているからです。このオプションは modeline から パネルの時間調整を再計算して置き換える事ができます。しかし、 パネルの大きさは既に探知済みです。

Option "fix_panel_size"

いくつかの機器では LCD パネルの大きさが間違ってレジスタから探知 している場合に使います。このオプションは modeline で指定した LCD パネルの大きさを置き換えるのに使用します。使用するモードと 異なっているサイズのパネルを使用する事を防止します。このオプション を使う前に間違ったパネルの大きさをサーバが報告していない事を 確認して下さい。このオプションは全てのパネルの時間調整を modeline から行なうように "use_modeline" と一緒に使用して下さい。

Option "no_stretch"

パネルの大きさがパネルより小さく指定された場合、サーバの標準の 挙動は画面一杯に引き延ばすように動作します。このオプションで "letterbox" 効果が得られます。

Option "lcd_center"

モードの大きさがパネルより小さく指定された場合、サーバの標準の 挙動は画面の左端をパネルの左端に合わせます。このオプションを使うと 画面を中央に置くようになります。このオプションは16/24bpp の場合に いくつかの機器で問題か生じると報告がありました。その症状は画面の 右端が欠けるとの事です。

Option "hw_clocks" (Chips 65535 以降)

chips 65535 以降のチップでは、全てのクロックでプログラマブル クロックが標準で使用できます。チップがサポートしている固定周波数 でも使えるかもしれません。例えば、25.175, 28.322, 31.000 と 36.000MHz の全てか一部の周波数が使えるでしょう。最新のプログラ マブルクロックは一覧の最後のクロックの値で与えられます。コール ド・ブートしたシステムではテキストコンソールに適正な 値になっています( "TextClockFreq" 参照)が、多くのフラット パネルでは同期する標準値としては異なるクロック値が必要です。 プログラマブルクロックがこのオプションを古めかしくしてしまったの で使用を通常お勧めしませんので、"Set_MemClk" オプション と置き換えてください。

DacSpeed 80.000

サーバの最大ドットクロックは製造会社が上限を設けられていると思います。 この制限はちょうど良い再描画速度を得るのに困難な時があります。 このオプションを使用すると指定した値で最大ドットクロックを上書きしま す。このオプションは内蔵のビデオプロセッサを痛めないように注意して 使用してください。

Set_MemClk 38.000 (Chips 65550/54/55 and 68554)

このオプションは内蔵メモリクロック (MCLK) レジスタを 38MHz に設定 します。他の値でも設定できます。ビデオプロセッサが熱しすぎて 痛まないように注意して使用してください。このオプションを注意して 使用すれば性能向上できます。

Option "use_vclk1" (Chips 65550 以降)

chips の HiQV 系列のチップには 3 つのプログラマブルクロックが あります。最初の 2 つは VGA との互換性のために 25.175 と 28.322MHz を 準備しています。3 つめはすべてプログラム可能な クロックです。最新のシステム (Inside 686 LCD/S シングルボード コンピュータ) では 3 つめのクロックは使えません。このオプション はプログラマブルクロックに VClk1 を強制使用させるものです。

TextClockFreq 25.175

テキスト用コンソールが現在使用している周波数を ct6554x 系列のチップ から読み出すのは不可能です。従ってサーバはテキスト用コンソールの 周波数の標準値に 25.175MHz を用います。いくつかの LCD では、 特に DSTN スクリーンの場合、この値は好ましくありません。この事は テキスト用コンソールに戻る時にサーバに異なるクロックを指定する 必要があります。

Option "mmio"

BitBLT エンジンと接続する為にメモリマップド入出力を有効にします。 6554x の標準ではメモリマップド入出力は無効になっていますが、PCI バスの 6554x では標準で有効です。BitBLT エンジンを使用していない場合は (例えば "no_bitblt" を使っている場合) 効果がありません。 BitBLT エンジンに接続するのに MMIO だけを使う 65550 の場合も 効果がありません。65545 PCI 機器では blitter は他に使うことが 出来ないので MMIO は標準で有効になっています。

Option "suspend_hack"

センタリングと画面の拡大をバイオスの標準値に設定します。 いくつかの機器でのサスペンド/リジュームの問題を修正します。 "lcd_center" と "no_stretch" を 上書きします。

Option "use_18bit_bus" (Chips 65540/45/46/48)

TFT 画面上で 24BPP 用に、サーバは 24 ビットバスを使用する事を 仮定します。これにより 24bpp モードにほのかに赤みがかかります。 このオプションは 18 bit TFT バスを選択します。他の色深度では、 このオプションは無効です。

Chipset "ct65546" (または他のチップ)

特にサーバ内の他のドライバと干渉した場合、チップが誤認される可能性 があります。このオプションで所定のチップをサーバに強制認識させます。

Option "sync_on_green" (Chips 65550/54/55 と 68554)

グリーン同期を設定します。多分、古いワークステーションのモニタ を使いたいときに役にたつでしょう。65550/54 の内蔵 RAMDAC はこの モードをサポートしますが、特定の機器では製造会社に依存します。

Option "fast_dram" (Chips 65550/54/55 と 68554)

内蔵メモリクロック(MCLK) レジスタを 38MHz に設定します。 標準値では BIOS がプログラムした値で大丈夫なのですが、いくつかの 機器ではより良い性能に達するためにより高速な MClk を受けとらなければ いけません。 Toshiba 720CDT という機器ではこのオプションでうまく 動作することが知られています。時々 38MHz 以上の MClk を持っている より新しい機器では注意しましょう。というのは機械を遅くする場合が あるからです。このオプションは一般にはお勧めできません。


次のページ 前のページ 目次へ