"Device" の節ではビデオボードについて記述します。複数の機器の節 を書くこと を許しており、それぞれの節ごとに1つのビデオカードを記述します。
設定しようとしている汎用でない情報について、サーバーのオンラインマニュア
ルとチップセット固有の README
ファイルを読んで確認して下さい。
Device の節を書くために、設定対象装置のデータを集める必要があり、設定方針 を決めて下さい。必要な装置のデータは次のとおりです。:
XF86Config
ファイルの中で全て指定の値を埋め込んでおくよりは、通常、
サーバ
ーに自分自身で装置のデータを取り込ませたほうがいいでしょう。その方が間違い
なく設定できます。'Chipset' は設定しているドライバ('X -showconfig'を実行
すれば表示できます)対応のキーワードの1つです。アクセラレータサーバーで
は、現在、いくつかのサーバーがチップセットドライバを持っています。メモリの
量はキロバイト単位で指定しますので、1メガバイトのメモリの場合は 1024 と指
定します。
ドットクロックはグラフィックボードの設定において一番複雑な部分です。幸運に
もドットクロックを集めた大きなデータベースが利用可能です。いくつかのグラフ
ィクボード対応の Device のデータの一覧が `Devices' ファイルにあります。あ
なたのグラフィックボードが見つかれば、そのデータから始めることが出来ます。
modeDB.txt
ファイルの最初の部分は無数の SVGA カードの情報が一覧になって
います。アクセラレータカードでは、`AccelCards' ファイルを見て下さい。幸運
ならば、自分のカードが何処かに見つかるでしょう。もしカードが見つかったら、
XF86Config
ファイルの Clocks 行にデータベースから数列を、データベー
スに表
示されているそのままを並べ替えたりしないで残さずコピーしましょう。新しいア
クセラレータカードはプログラマブルクロックジェネレータを使っているので
XF86Config
ファイルの ClockChip 行に引用符(")付きでクロック
ジェネレータ
の型式が書いてあることに注意して下さい。(例えば、#9 GXe を使うならば、
`ClockChip "icd2061a"' の様に書いてあるでしょう)。
グラフィックボードが一覧に見つからないときは、サーバーにグラフィックボード
の検出を任せてしまいましょう。sh 又は ksh の場合は、
`X -probeonly >/tmp/out 2>&1'、csh の場合は、`X -probeonly >&/tmp/out' と
コマンドを実行しましょう。この時、XF86Config
ファイルに Clocks 行
を書かないでおいて下さい。コマンドを実行したら、サーバーが素速くク
ロックを巡回して調べる間、数秒間画面が暗くなります。調べることでモニターを
痛めることはありませんが、表示仕様以上で検査をする場合があるため、新しいモ
ニターの場合は自動的にそれ自身でモニターの電源を落としてしまう場合がありま
す。とにかく、調査が終わったら、ドットクロックの検出結果の/tmp/out ファイル
を見ましょう。/tmp/out の数列をそのまま XF86Config
ファイルの
Clocks 行にコピーしましょう。並び変えたり、いかなる変更もしてはいけません。
グラフィックボードがプログラマブルクロックジェネレータを持っている可能性が あります。この場合は、2、3個のクロックだけ値を持ち、残りが全てゼロになって いることでしょう。もし、ボードがデータベースの中に見当たらなかったら、 XFree86 チームに連絡を取るか、 comp.windows.x.i386unix にメッセージをポス トして下さい。殆どの場合 Diamond 社の装置がこの種の分類になりますが、 Diamond 社 はプログラムの詳細を公開してくれませんので、我々は助けることが 出来ません。ネットニュースでは、倫理的に問題のある解決策が利用可能ですが、 我々はこの方法を提唱出来ませんので、この方法について我々に連絡しないで下さ い。
いくつかのサーバー (S3 と AGX) には RAMDAC の型式と速度が、その他の装置の 情報を取り出すために必要になります。この指定は 'Ramdac' と 'DacSpeec' とい う記載を追加して行ないます。サポートしている RAMDAC の詳細は、適切なサーバ ーのオンラインマニュアルを参照して下さい。以前の XFree86 のバージョンで は、RAMDAC の型式はオプションフラグで設定していたことに注意して下さい。
自分の装置に合わせて、いくつかのオプションフラグを指定する必要があるでしょ
う。サーバーのオンラインマニュアルにこれらのオプションについて記述があり、
チップセット固有の README
ファイルにお手元のボードの為になにが必要
か書いて
ります。